top of page
10万光年+α
伊豆高原を拠点に天体観測を行っています・・・すこしづつ観測範囲を拡大中。
望遠鏡関係の機材です

惑星拡大撮影用のパーツ

Meade LX90 GPS-20
今現在の望遠鏡です。(経緯台モード時) 口径20cm 焦点距離2000mm コンピューター:オートスター F10 シュミットカセグレン式

Meade LX90 GPS-20
赤道儀モード時。

赤道儀ウェッジ
赤道儀モードで観測する際に使用します。

主なレンズとレデューサー
接眼レンズはほとんど極軸合わせとアライメント時にしか使用しません。レデューサーはF6.3で集光力が上がる代わり、画像が小さくなります。

ガイドファインダー
meade製のガイドファインダーです。極軸合わせの際に使用します。

自作サンフィルター
LX90 GPS-20は太陽観測用には作られていませんが、日蝕、金星通過の観測用に自作しました。

自作サンフィルター
ガイドスコープ用です。

三脚用保護ゴム
三脚の先端はゴム仕様になっていますが、アスファルトで観測を続けると擦り減るそうで、イス脚用のフローリング保護ゴムを使っています。ピッタリです。

三脚用保護ゴム
ゴム足を装着したところ。
bottom of page